ご当地グルメ☆
みなさん、こんにちは(*^^*)
7月と8月のご当地グルメを紹介します♪
7月は、北海道の『中華ちらし』です☆★
『中華ちらし』は、北海道帯広市のご当地グルメで、
1970年頃に、中華料理店のまかない料理として作られたのが始まりで、
その後徐々に人気になり、帯広市内の各料理店にも広まっていったそうです!
甘辛い具沢山の野菜炒めを、ご飯に汁ごとトッピングしたもので”ちらし”といっても、酢飯ではなく、
具の散り方と見た目の華やかさが、ちらし寿司に似ていることから、この名前が付きました♪
8月は、鹿児島県の『温たまらん丼』です☆★
『温たまらん丼』は、鹿児島県指宿市のご当地グルメで、
天然の砂蒸し温泉で作った温泉たまごが有名です!
源泉で茹でられた温泉たまごは、低コレステロールで、豊富なミネラルが含まれているので、
味にコクがあるのが特徴です♪
そんな温泉たまご、通称”温たま”と”美味しくてたまらない丼”が名前の由来となって、
『温たまらん丼』が誕生しました!!
みなさん、楽しんで頂けたでしょうか??
来月も、お楽しみに!!!\(^o^)/\(^o^)/